群馬県立女子大学 美学美術史学科
実技ゼミweb展
第15回 卒業制作展
『県女アワード2024』
2024年2月5日
〜3月中旬まで
 絵画
《ハンドメイド♡ヒロイン》
川村 優里愛
幼少の頃から大好きで夢だった魔法少女。叶えることのできない夢であること、あんなにも大好きだったのにもかかわらず周囲の目が気になって離れてしまったことがずっと拭うことのできない罪悪感として胸にこびりついていました。以前そのような気持ちを作品にしたことを契機に、今度は憧れでやまなかった物語の中のヒロインたちを私の手で私や私のような思いを抱える人のために作ってみようと思い、今作の制作に至りました。
サイズ : 220×525×45
画材 : ミクストメディア
※この作品には動画があります。
下記のリンク先から鑑賞してください。 |  デザイン
《今日も私は、空を見上げる》
直井 日菜子
「あなたは今日、空を見上げましたか。」この問いにハッとすることはないだろうか。近年、多くの人が生き急いでいるように感じる。その現状を目の当たりにしたことで、私が心の休息時間を作る目的として実践している「空を見上げること」を鑑賞者にも体験してもらいたいと考えた。そこで、「空を見上げること」をコンセプトにし、自身の撮影した写真と協力者の写真を同時に展示する参加型作品を制作した。
サイズ: 1290mm×2300mm、
制作ソフト・素材:Ligtroom、パネル |  絵画
《metronome -Memento Mori-》
三木 友里恵
サイズ:1621×1303mm
素材:油彩、キャンバス
私にとって愛犬は特別な存在である。愛犬と触れ合うなかで、愛犬の表情や感情、仕草そのものに美しさを感じると同時に、生命の儚さが垣間見える。犬と人の共通性は、生命の美しさと儚さを共に体現することである。 |
---|
 デザイン
《日々創作日和》
小林 歓奈
この作品群は、不規則で複雑な模様から様々な物ごとを想像し、絵を書き足すという方法で作られています。
人間はなぜ絵を描くのか、絵を描くことや作品を見ることが作者や鑑賞者にどのような影響を与えるのかを考えながら制作しました。
「芸術作品って良く分かんないし難しいけど、なんだか見ていて楽しい」「自分もやってみたいかも」そう思っていただけたら幸いです。
サイズ:420×594mm×9枚
素材:キャンバス、アクリルガッシュ、ポーリングメディウム、Procreate、Photoshop |  絵画
《うつくしい日々のおわりに》
星 楓
大学生活の終わりとして、これまで自分が考えてきたことや好きだと思ったものを出来る限り描きたいと思って制作した作品です。10枚制作する中で、 絵を描くことの楽しさを再確認できたので嬉しかったです。
サイズ:455×530mm×10枚
素材:アクリル、キャンバス、油性ペン |  絵画
《じがぞう》
印南 舞日愛
私はこれまで「自分とはなにか」というテーマのもと制作を行ってきました。本作品はその集大成となる作品です。自分の外面と内面を見つめ直すことを目的とし、中央に自画像を、それを取り囲むように私の内面を表す画面を配置した組作品です。自分の嫌いなことや好きなこと、矛盾している内面など私の中にある多面性を様々な方法で表現しました。
サイズ:1800×1950mm
素材:キャンバス、油、アクリル、オイルパステル、ミクストメディア
※この作品には動画があります。
下記のリンク先から鑑賞してください。 |
---|
 デザイン
《禍福》
奥田 結子
この作品は作者の実際の体験を元にしています。アニメーションはコロナが流行する前から始まり、コロナが流行してオンラインでの大学生活へと場面転換していきます。作品に登場する主人公の感情を背景の色で表現し、キャラクターの表情や感情に合わせて明るい背景から暗く、最後には再び明るくなっていきます。作品に使用されている楽曲は作者の気持ちなどをAIが歌ったオリジナル楽曲です。
サイズ:2分9秒
制作ソフト:IbispaintX、Adobe Premiere Pro、Cakewalk by BandLab
※この作品には動画があります。
下記のリンク先から鑑賞してください。 |  絵画
《大集合!チャイナガール》
永島 さくら
コメント:チャイナガールを中心に、この世年間で制作してきたキャラクターを大画面に描きました。
サイズ:7884mm×5576mm
素材:パネル、マット紙
※この作品には動画があります。
下記のリンク先から鑑賞してください。 |  絵画
《Stella》
山川 由愛
聖母マリアのアトリビュートとヴァニタスの表現を、親しみやすいイラスト作品にしました。
サイズ:1303×1621mm
素材:キャンバス、CG |
---|
 デザイン
《新イソップ積み木集》
福田 桃子
イソップ寓話をモチーフとした積み木作品です。
QRコードからGIFアニメーションを再生して積み木と組み合わせることで、寓話のストーリーを再現して遊べます。
また自分のオリジナルのストーリーを考え、教訓に捉われない「新しい」ストーリーを展開することもできます。
想像力を働かせ他の人の視点に立ち、様々な可能性を見つけるものの見方や考え方は、より多くの人が過ごしやすい社会にきっと必要なものです。
サイズ、画材
600×1800×200㎜、ミクストメディア
※この作品には動画があります。
下記のリンク先から鑑賞してください。 |  絵画
《不変》
矢内 愛
この作品は卒業制作であり人形は変わらない存在であるという意味も込めて制作したものです。
サイズ:400×400×1600mm
素材: ミクストメディア |  デザイン
《P+F=ME》
青柳 理砂
「中学生・高校生時代に感じる孤独」「自分とは何者なのか」をテーマに制作を行いました。作品の内容は作者の高校生時代の体験に基づいています。高校生時代を選択した理由は、高校生時代が作者にとって、1番孤独を感じ、大きなターニングポイントではないかと考えたからです。何気ない一言が誰かにとって、とても辛く、悲しい言葉になる可能性があることを1人でも多くの鑑賞者に気づいてもらいたいと思い制作しました。
再生時間:2分39秒
制作ソフト:ibisPaint X、Flipa Clip、CapCut
※この作品には動画があります。
下記のリンク先から鑑賞してください。 |
---|
 絵画
《レサポナ》
手塚 汐南
制作時の「運動」に重きを置いて制作しました。そのため、タイトルや配色、展示の方向も全てランダムで決定したものです。
サイズ:1621×1303mm
素材:キャンバス、アクリルガッシュ、油彩 |  絵画
《flamingo》
岩﨑 真央
サイズ: 250×320×450cm
素材: ミクストメディア
※この作品には動画があります。
下記のリンク先から鑑賞してください。 |  絵画
《月が綺麗ですね》
櫻井 琳菜
サイズ::598×841mm、89×127mm 複数枚
素材:写真、ミクストメディア
※この作品には動画があります。
下記のリンク先から鑑賞してください。 |
---|
展示風景